四国一周前日 2023/04/02 |
|
HomePage 表紙用 |
|
神奈川の自宅から700Km走ってきました。最重要課題の2週間の駐車
は尾道駅からちょっと遠くて山の上にある、びんご運動公園。 ここに置かせてもらいました。 |
公園で早速ビールで乾杯。 この公園は、陸上競技場、野球場、プール、オートキャンプ場等がある巨大な施設です。 子供の遊ぶ遊具施設もあり羨ましい公園。 |
今夜は、車中泊ですがその前に日帰り天然温泉うら湯で
さっぱり。 |
自宅から尾道まで700km |
四国一周 1日目 2023/04/03 尾道から今治 |
|
しまなみ海道の出発は、尾道から向島まで渡し船(フェリー)で行きま
す。 駅前の乗り場を使いました。自転車込みで110円 |
しまなみ海道に来ました。天気も良く最高です。 ここは生口橋。 因島から生口島に渡る橋です。 |
瀬戸田サンセットビーチ。 綺麗なキャンプ場です。 |
いきなりのモニュメントがいいね! |
大三島のサイクリストの聖地碑。 荷物が重いのでこの鉄人さんに持って
もらうのに苦労しました。 |
聖地らしい。 |
前回のお遍路旅で食べ損ねたB級グルメ。 今回のグルメ目標の一つです。 |
焼豚玉子飯 焼き豚と目玉焼きの組合せ。 不味かろうはずがありませ
ん。 開店の11時を待って食べれました。 |
今夜の宿泊は道の駅今治湯ノ浦温泉で野宿。 道の駅から歩いて行ける日帰り温泉 クワハウス今治で 汗を流しました。 ここはプールも付いてました。 |
テントはこの道の駅の東屋に張りました。 この後隣にバイクの旅行者が
テント張ってました。 駐車場にはお遍路さんたちの車中泊の車で一杯。 |
四国一周 2日目 2023/04/04 今治から香川県三豊市の父母ヶ浜 |
|
香川県に入る前にいきなりの山越え、汗かきました。 でも、峠からの景色でいやされました。 地元ローディのトレーニングコースだそうです。 重い荷物でもどうにか足つき無しで登れました。 |
香川に入ったのでうどん屋探します。 この店お客さんいっぱいなので人
気店らしいので入ってみました。 うまじ屋 |
肉ぶっかけ冷、半ちくわ。 旨かった。 食べ終わったらもう売り切れで閉店でした。12時20分でした。 |
父母ヶ浜に到着。 いい浜なのでここに泊まることにします。 さっそくのビール。 |
ここは日本のウユニ湖の一つらしい。 丁度干潮時なので絶景フォトのタイミング |
プロのカメラマンが営業してます |
皆さん、楽しく撮影してました。 |
私は浜の隅で野宿。 夜中にこの草の元まで波が来てました。 草の上に設営して正解。 |
四国一周 3日目 2023/04/05 香川県豊中市から高松 |
|
四国はまだまだ桜が満開でした。 |
山にも色々の桜が咲いてました。 |
今日は高松シティホテルに泊まります。 スマホやサイコンの充電は3日が限界なので2-3日に一回は宿をとります。 自転車持ち込めてうれしい。 FreeWiFiは、夜明け前の時間以外遅くて使えなかった。 |
さっそく高松市街を散策。 アーケードがにぎやかです。 |
一軒目はホルモンやまと高松店。
明るいうちから営業してくれてありがとう。 ホルモン、美味かったです。 |
二軒目は鉄板居酒屋えん 骨
付き鶏を食べたくてウロウロしました。 10数年前はたくさんの看板があったのですがこのメニュー下火なのか、まともな骨付き鶏を出す店減ってました。 この店は昔ながらの正統派で、親鳥骨付き鶏がしっかり硬くて歯ごたえあって美味かったです。 |
四国一周 4日目 2023/04/06 高松から徳島 |
|
今日のコースは、旧道らしい道。 住宅地の庭の花を眺めながらのんびり
走りました。 |
車も少ない海沿いを走ります。 |
と思っていたら、山越えです。鳴門カントリークラブからの坂を登っての
展望台。 鳴門スカイライン四方見展望台。 見晴らし良いです。 |
噂の鳴門ハート島が見えます。 上から見ないとハートには見えない。 周りの小舟は釣り筏。 すごい数。 バーベキューしながら釣りが出来るらしい。 |
徳島に来たら徳島ラーメンだね。 この店で食べました。 徳島ラーメン東大 |
生卵とご飯が無料で無限に食べられます。 いつもは頼まないご飯食べちゃいました。 味が濃いのでご飯がすすみます。 |
![]() |
|
徳島Hotel
Avanti に泊まりました。外国人向けのホテルらしく、なんの設備も無いけど安い。 自転車持ち込み出来る。FreeWiFiは速いので良し
とする。 |
翌日は一日雨っぽい。 部屋は開いてるので連泊にします。 |
四国一周 5日目 2023/04/07
一日雨模様なので 同じホテルで連泊。 休養日 移動無し。 |
|
雨模様なので、一日休養日に決めました。 ホテルの近くにある昔ながらの銭湯。サウナ、打ち湯、電気風呂等ありま す。 |
徳島駅までお散歩しておしゃれなパン屋さんで朝食。 |
午後は、阿波踊り会館で阿波踊りの歴史をお勉強。 |
ホールで阿波踊りを堪能。 午後は、専属の阿波踊りチーム 夜は、有名阿波踊り連の出演。 |
夜は、チョットおしゃれにイタリアン。マルゲリータが美味かった。 トラットリアファンターナ |
街の灯りを見ながらホテルに帰りました。 |
四国一周 6日目 2023/04/08 徳島から室戸岬 |
|
休養明けは、元気に出発。 6時半の徳島の海。 |
流石高知。 田植えの真っ最中。 |
異様な建物。 バブルの時期に建造されたド
ライブイン海賊舟。 今でもしっかり海鮮レストランとしてやってます。 |
お遍路の国。 安全な旅をお願いしました。 |
海が綺麗です。 |
ルート55号。 こんな道が続きます。 サイコー! |
室戸岬に到着 |
室戸漁港で今日は終わり。 さっそく酒屋を探してビールで乾杯! |
自炊しようかと思ってたけど近くのスーパーで安くて美味しいお弁当が
あったので自炊ヤメ! |
漁港の隅っこでテント張りました。 向こうの車は、放置自動車 |
今回の最長ライド。 |
|
四国一周 7日目 室戸岬から高知 |
|
道沿いにあるオーバーハングの建物。気になります。 |
高知には海岸線に沿ったサイクルロードがあるのですが、殆ど使用禁止。 ここのサイクルロードは使えますが最後の1Kmでした。 |
![]() |
|
桂浜に行く途中にあったカツオのお店。 レストランかつお船 |
カツオのタタキがいっぱい入った土佐丼を食べました。 |
少し残してだし汁かけたお茶漬けがまた旨い。 |
坂本竜馬にご挨拶 |
桂浜。 |
高知に到着。 |
早めに着いたので高知城を見学。 |
高知城は、コンクリートで出来たそこらのお城と違い修復を重ねた本物の
お城。 この丸い柱は、漆塗りの高欄。20以上の漆塗りの工程を経て修復されています。 まるで金属のような艶。 |
高知の街中を散策したら、楽しそうな市場。 ひろめ市場 |
中は、5時前なのに大盛況の居酒屋。 最高だね! |
時
計回りに、アオサ天ぷら、
カツオ塩たたき、
ハランボ、
生ビール、
ウツボ天ぷら。 特にハランボが旨かった。 |
今日のホテルは、ホテルタウンセンター 自転車は部屋には持ち込めず、一階の貸自転車のスペースに置きます。 |
四国一周 8日目 2023/04/10 高知から四万十町 |
|
クジラの町宇佐。 |
この辺の道も車の少ない海沿いの道。 眺望最高。 |
中土佐町から四万十町に入る山道。 結構長くてだらだら続く坂道。 この四国一周コースで最大の峠。 どうにか登れた。 そしてここは四万十川の上流。 この後は川沿いに下るはずの道。 |
道の駅あぐり窪川 牛のハラミの串を食べる。 大きく見えるがカメラに近いから。 やわらか上ハラミ中串 100g 800円 |
米豚のカレーライスを食べる |
最初の沈下橋。 |
四万十町のキャンプ場。リ
バーパーク轟 無人。 520円と申込書を書いて箱に入れて完了。 |
3Km先の商店街までビールを買いに行きました。 今までの経験から、小さな漁村や農村でも酒屋だけはある。 |
上に予土線の鉄橋が見えます。 川は、四万十川ですが上流なので迫力ありません。 |
今日はこの旅初めての自炊。 夕飯はパスタ。朝はラーメン。 登山の時と一緒です。 |
今回はたくさん自炊して、ガスボンベの補給が必要かと思い、カセットコ
ンロ用のCB缶も使えるバーナーを初めて持ってきた。キャンプ用ガス缶OD缶では試用してみたがCB缶は初めて。 なんとCB缶の差し込みがロック弱く外れる。 マットを縛ってきたバンドで固定してやっと使えた。 |
|
四国一周 9日目 2023/04/11 四万十町から土佐清水 |
|
四万十川沈下橋 #1 |
四万十川沈下橋 #2 |
四万十川沈下橋 #3 | 四万十川沈下橋 #4 |
四万十川沈下橋 #5 | 歩行者と自転車用のトンネル。 ありがたいけど怖い。 |
道の駅四万十とおわ から見る四万十川。 向こうに見える施設からジップラインが張られ四万十川を飛べるらしい。 これは楽しそう。 四万十ジップライン |
四万十川沈下橋 #6 |
四万十川沈下橋 #7 スタンドの無いロードバイクを立たせて写真を撮るためにめだ たんぼうを持ってきました。 価値あり。 いい写真たくさん撮れました。 |
今日のお宿は、民宿清龍。 お遍
路さんやライダーの民宿。 自転車、バイクはシャッターのあるガレージに入れてくれます。 部屋への持ち込みは出来ません。 問題無し。 FreeWiFiはフロント近くでしか使えないのが残念。 |
今日は、衣服を全部洗濯。 コインランドリーが近くにあります。 |
初めての夕食付お宿。 生カツオ、土佐造りのカツオ、貝類、川エビ、天
ぷら、皿の中にはおでん。デザート等、大満足。 しかも高知旅行支援で20%引き。 そして2000円のクーポン。 自炊が馬鹿らしくなります。 |
四国一周 10日目 2023/04/12 土佐清水から足摺岬に寄って阿南まで |
|
民宿から足摺岬まで往復30Km。ジョン万次郎にご挨拶。 この後あめが降ってきた。 |
雨脚が激しくなってきたのでトンネルでおやつ休憩。 この頃後ろ荷物が揺れだし、トンネル内の幅の狭い歩道を走るのが不安定になってきた。 調べたら後ろキャリアのスルーアスクル部のネジが外れていた。 カップホルダーのネジを一本借用して修理。 このまま走っていたらキャリアが壊れていただろう。 |
阿南に到着。 愛南御荘公園 ここをねぐらに決めた。でも明るいうちにはテント張るのは目立つので、その前に阿南の街を散策。 |
入ったお店は、焼
き鳥屋ねね。 マスターは大量のお持ち帰りの焼き鳥で
大忙し。なので注文は待たすけどいいか? と聞かれ、大丈夫、手が空いたら少し焼き鳥焼いてくれと言って座った。 そのうち盛り合わせの焼き鳥が出てきた。 真ん中のせせりが、特に美味い。 横にいたお客さんが、せせりは塩も旨いぞと教えられ追加 |
手羽も旨いぞと言われ追加。 これも旨い。 |
地元の常連さん。 手前の人が真珠の養殖業者で、今日は真珠貝の貝柱を持って来ていた。 |
地元の人でも食べられない真珠貝の貝柱。 昔は捨てていたけど、今は真空パックして冷凍出来るので保存が効くという。 焼いてもらった。 スゲー旨い。 ホタテの貝柱と違い身がしっかりしている。 甘い、味が濃い。 そして、その中に。。。==> |
==> なんと真珠が出来ていた。 小さいけど真珠の光沢。 店長の貝柱にも一個入っていた。 奥様へのお土産が出来た。 |
公園に帰ってテント設営。 奥の方に歩きお遍路のおじさんもテント張っ
ていた。 お遍路さんにやさしい街。 朝も、お散歩している住民からも暖かい挨拶をかけてもらう。 良い街だ! |
|
四国一周 11日目 2023/04/13 阿南から大洲 |
|
阿南の漁港 |
この仕掛けは、何だろう。 間隔が狭く魚の生け簀には見えない。 カキの養殖か? はたまた、真珠の養殖か? |
10数年前にお遍路で入った朝飯の食堂を見つけた。 止まり木 TOMARIGI ネットで見つからず。 |
依然と変わらぬのんびりした店内。 この後数人の地元老人が集まり井戸
端会議。 昔と変わらない。 良い感じ。 |
昔と同じじゃこ天定食を頂く。 ここのじゃこ天が一番美味い。 |
大洲長浜港緑地 今日はここにテント張りました。 |
海岸で早速ビール。 ピンクのサンダルは、持って来たビーチサンダルがへたって足指に豆が出来るほど履きずらかったので村のお店で買いました。 この派手なピンクのサンダル、 しかもサイズは22-24と小さいがこれしかなく、580円だったので買いました。 |
今回の旅での予期せぬ出来事。でもどうにか切り抜けた。 1)。SPDSLのクリートが左足だけ削れて先のが無くなる寸前だった。今年2月に買ったばっかり。そんなに歩いていないので右足は減っていない。着地の 時左足だけ地面に下すので減った。 左右を交換してしのぐ。 2)。先に話したが、後ろキャリアのネジが外れた事。 3)。ウオーターボトルが知らないうちに無くなっていた事。 4)。バックミラーがホテルのエレベーターに乗るとき挟まりいったん外れた。 強引にはめ込んだけど、また知らないうちに脱落。 5)。バックライトLEDは、バイクを積み込むとき外れ、見つからず旅中使えなかった。帰って来てから車の中で発見。 |
![]() |
|
大洲でも居酒屋探して入る。お食事処かねや なんでもあるお店。 座敷は満席。 |
魚が、驚くほど安い。 地元漁師が持ってきてくれるからだと言ってまし
た。 |
フグ アカフグとか言ってた。 カワハギの胆と一緒に食べました。 しこしこで旨い。 |
カワハギも胆と一緒に食べました。 旨いね~! |
![]() |
|
ホルモンを焼いてもらいました。 |
出川さんの真似して、 充電させてもらいました。 |
四国一周 12日目 2023/04/14 大洲から今治 |
|
松山に向かう早朝。 四国一周最後の走り。 今日はこんなに平坦な道が続く気持ちの良い道。 |
道後温泉に到着 |
道後温泉本館? 改修工事の為裏側の玄関を使ってました。 松山で一泊して入浴したかった。 |
この看板に引かれ入りました。 豚太郎北条店 |
久しぶりのラーメン餃子。 うまいね。 |
今治に到着。 ホテルチェックイン。 自転車持ち込み可。 今治アーバンホテル本館 |
今治駅。 レンタルサイクルセンター。 立派です。たくさんの外国人も
いました。 |
四国一周を一人焼肉でお祝い。 駅前ホルモン カルビ、牛タンが厚い。 ここは、安くて旨い。 |
四国一周 13日目 2023/04/15 今治から神奈川の自宅まで帰る。 |
|
今治は朝から雨。 でも昼頃から止みそう。 なので今治からフェリーで
因島まで行って、しまなみ海道を三分の一ほど走って尾道に向かう計画。 フェリーボートが速い。 高速艇だ。 最初揺れたけどスピード出て来たら安定。 良かった。 |
フェリー船内。 ホテルから出るとき雨が強かったので少し待って出発。 港に行ったけどフェリー乗り場分からずウロウロ。 ギリギリ乗船に間に合って、乗船券は船内で買っ た。 危なかった。 この便逃したら3時間待ちでした。 |
因島到着。 雨は止んだばっかし。 ラッキー |
因島大橋。 ここだけは、フェンスで囲まれてます。 |
向島から尾道に行くフェリー。 自転車込みで110円 |
尾道で最後の食事は、尾道ラーメンたに |
尾道ラーメンの特徴は、浮いてる背脂ミンチ。 天かすのようですが意外
と軽い。 面も細麺で、するっと入る。 まあまあかな。 |
途中のSAでカレー どこだか覚えていない |
尾道から駐車しているびんご公園までの坂が今回の旅での
最高難度。 ここまで来て足つき、最後は、自転車置いて車を歩いて取りに行きました。 下りは良かったけど登りは激坂です。標高244m でも、無事車が残っていて良かった。 午後3時頃尾道を出発。 自宅神奈川迄700km 途中SAで休憩、食事。 夜になると高速道路で大雨。 途中のSAdで本格的に仮眠(車中泊) 自宅に戻ったのは翌日4/16 AM4:00 でした。 無事にかえれて良かった。 |
|
途中のSAでうどん。 どこだか覚えていない。 |
|
今回の経費
高速道路代 往復(往復とも休日割引) 22,000円
ガソリン代 1400km 70L (20km/L)
約 1,2000円
ホテル、民宿代 6泊
合計 2,9000円その他飲食、居酒屋等
約 50,000円総合計: 113,000円 |
|
私のバイク
の仕様を紹介します。
cervelo
R3 Disc Ultegra 2017
7.83kg
(ペダル無し)完成車で買いました。
変更箇所:
フロント
52/36 ->52/34
スプロケ
11/25 -> 11/30
フロント、
リヤのスルーアスクルとシートクランプをダボ付きに換えて、前後キャリア付けてバック装備。
シューズは
SPD-SLのまま。
タイヤ Continental GRAND PRIX 5000 グランプリ5000 700x25c 今回の旅
は、車体+テント泊装備で約24kg
元がロード
バイクからなので結構軽く仕上げてます。
こんな感じ
で走ってます。
|
|