インドの食べ物
今回の出張で食べたもの。
機内食:
飛行機は、行き帰りの4便の内、3便がカレー。 チキン、と魚のカレーが選べたが、イマイチ。 最後のクアラルンプールから、成田の時にやっとビーフステーキが選べた。
出勤時の昼食 :
昼食は、会社の食堂。 もちろんカレー。味はまあまあ。会社の人と食べる。手で食べる人もいるが基本的にスプーン。ヨーグルトもごはんに混ぜて食べる。色んなカレーを混ぜ合わせ、スチームライス、フライドライス、ナンで食べる。3時には、コーヒー。ステンレスの下皿とカップを使い、ミルク、砂糖混ぜ合わせ、冷ましてから飲んだ。
夕食:
会社の仲間と行く。初日は、インド料理。ウイスキーを持ち込む。この店は、ビールしかないので店を変わろうとしたら持ち込みOKにしてくれた。全員がウイスキー党。コーラ、炭酸で割って飲んでた。
初めに、タンドリーチキン。タンドリー的味付けの海老、魚をつまむ。これはうまい。最後にカレーとライスを注文してしめる。でも俺は、初めをがっついて食べたのでほとんど満腹。
中華に行っても、初めは、から揚げ的料理で最後の締めは、ライスとそれにぶっかける料理。味は中華だが、食べ方がインド的。
その他:
Hotelの近くにスペンサープラザというモールがあり、ここはクーラーも効いてるし清潔なので安心。
ここで何回か食べました。詳しくは下の写真記事で、
クアラルンプール(マレーシア)の空港で乗り継ぎに4時間あったので、レストランでスパイシーラーメン。 麺は、ライスヌードル。作り方はうどんのように籠に入れ、ゆがくだけ。えび10匹、カリカリのニンニクたっぷり。極辛でした。他には、辛くないラーメンがあったので帰りに食べようとしたら、朝早くて準備中で食べれませんでした。残念。 |
ホテルは、朝食付。バフェスタイル。品数多い。アメリカ的、トースト、ベーコン、ソーセージ等もあるが、朝からカレーも食べれる。 写真は、クレープのような生地をその場で焼いてくれる。日によっては、ナン、饅頭の生地のようなパンも選べた。 カレーは、写真の器に入ってるスープ的なもの(これは美味い)と、半固形のカレー(パテ風)があった。 |
スペンサープラザの立ち食い。この店が行列だったので食べてみた。右の記事参照。 | 小さな葉っぱで出来た皿をもらい、そこにStopするまで料理がのっかる。シュークリームの皮のような丸い皮に具を少し入れ、つぼにそれを沈め、入ってる冷たいスープを入れて各人の皿にのせる。一個2ルピー。俺は6個食べて12ルピー(30円)安い。 |
スペンサープラザの中華。”中国城”という店。RiceNoodleを頼んだら、焼きそばだった。結構美味かった。量が多くて、30ルピー(75円) ちなみに NoodleSoupは無し。 |
スペンサープラザの店。なんとかコンボ、30ルピー(75円)これが上の記事で言ってたシュークリームの皮状のモノ。味はイマイチ。 |
蛇ワニ園で飲んだココナッツ。12ルピー 他には、太いキューリに香辛料をつけて売ってました。 |
飲み終わったら割ってもらう。スプーンも作ってくれて、中のココナッツミルクのようなドロドロを食べる。 注文で、この部分が硬くなり食べれるように熟したココナツも注文できる。パリパリ食べるあのヤツです。 |
屋台でエンジンを使っているのは、サトウキビを搾ってジュースを売る店。未挑戦。 | 海には、アジをから揚げして売ってます。もちろん真っ赤に香辛料をつけてから揚げてました。生魚から作ってますが洗う水が少なくちょっと不衛生。未挑戦。 |
インド Report に | 写真集 インドの風景 (オートスライドショー) |