秋田 岩手県  極 楽温泉トレイル 2013/10/11 - 10/15 その3
3日目 2013/10/13
この日は、大深温泉7時00分出発。 八幡平を越えて大深山荘避難小屋まで。


朝からの雨は降ったり止んだり。 でも紅葉は綺麗。
田代沼。 霧で展望無かったけど、沼は芝紅葉でいい感じ。


八幡平に近づいた頃から雪。 雪山の準備なんかしてなかった。手袋さえ 持ってこなかった。
でも靴下があるから何とかなるだろう。  気温は冬ほど冷えてない。たぶん気温は +2度位。 この辺は風が無いのでそんなに寒くは無い。
八幡平は風景がいいはずだが、沼だか池だかもこんな感じで霞んでいた。

その後、八幡平のレストハウスに行くと風強し、霧が濃い。大深山荘非難小屋までここから4時間の稜線の本格的登山になるはず。 携帯の電波全く入らないの で天気の動向が分からない。 レストハウスの人に天気予報を聞いたら、この山頂の下は晴れていると言う。 なら、最悪な状態ではないので強風の舞う八幡平 のレストハウスを出て登山を再開(9時30分)。 
森林帯に入ると風も弱いが、稜線に出ると耐風姿勢にならないとふらつくほどの強風。
この間写真も撮れず。

そのうち天気が急激に回復してきた。 そして ついに晴れた。その瞬間この岩手山が見えた。しかも山頂は雪。 感激。


晴れると沼も綺麗ですね。 大深山荘手前の鏡沼。
八幡平からの道の途中で、仙台から来たという単独行の女性と話しながら歩いてきた。
天気が悪かったので藤七温泉の露天風呂に入ってから登り始めたという元気な女性。
そして1時頃大深山荘に到着。 
  しかし、我々二人しか居ない。 あれ、 もしかして 二人で一夜過ごすの、、、(ドキドキ)
話は合い、登山の話や、愛犬自慢など楽しく過ごしていましたら、一人、二人、三人、、ついには合計13人になってしまい ドキドキの妄想は無駄になりまし た。 (笑)  楽しかったです。

こんな避難小屋に泊まるのは初めてでした。 みなさん慣れてまして、夜7時にはもうみんなイビキもかかずに寝てしまい、朝は4時頃からそれぞれ食事を作っ て5時過ぎに薄明るくなってからどんどん出発していきました。

宿泊した人の内訳は、単独行の女性は3人。女性二人のパーティ、夫婦一組。よって女性6人男性7人。 東北の山は、若い女性多いなーと感じました。
前日に戻る
翌日